創業の精神
すべてに感謝、常にチャレンジ
経営理念
美味しさと安心のパートナー
まねきは"食"を通じて感動と楽しさを提供します
社 名 | まねき食品株式会社 | ![]() |
||
---|---|---|---|---|
創 業 | 明治21年12月 | |||
代 表 者 | 代表取締役社長 竹田 典高 | ![]() |
||
資 本 金 | 6,700万円 | |||
従業員数 | 450名 | |||
事業内容 | 会席料理/弁当/惣菜/折詰/パーティ 料理等食料品の製造及び販売 レストランの経営/麺類店の経営 |
|||
関連会社 | 株式会社竹善 株式会社ショーワパッケージ 株式会社冨士屋かまぼこ |
|||
所 在 地 |
|
|
沿革
明治21年 | 初代竹田木八創業、店名を「まねき」とする。社名の由来はお客様をおまねきする、と言う意味から定める。 |
---|---|
明治22年 | 姫路駅構内で弁当、茶の販売を開始する。 我国で最初に経木の折箱に入れた「幕ノ内弁当」を販売する。 |
昭和19年 | 株式会社を設立 「まねき食品株式会社」とする。 |
昭和24年 | 当社独特の「そば」を製造し、姫路駅構内のホームで販売、非常に好評を得、現在に至る。 |
昭和47年 | 出張パーティ事業を開始する。 |
昭和48年 | 姫路市北条に本社工場を完成移転する。 |
昭和62年 | JR姫路駅1階に「味三昧駅前本店」を開店する。 |
平成4年 | 神崎郡福崎町に福崎営業所を開店する。 |
平成4年 | 姫路市北条(現:三左衛門堀東の町)に日本料理「竹善」を6月に開業する。 |
平成5年 | 味三昧飾磨店をジャスコ(現:イオン)・リバーシティ内に開店する。 |
平成6年 | 味三昧西武店を西武モール内に開店する。 |
平成6年 | えきそば部を作り店舗展開をはかる。 |
平成7年 | 味三昧龍野本店を龍野市龍野町に開店する。 |
平成7年 | 加古川市加古川町北在家に「まねき加古川本店」を開設し本格営業を開始する。 |
平成9年 | 味三昧フェスタ店を姫路駅フェスタ地下街に開店する。 |
平成9年 | 味三昧明石店を明石市大久保町のマイカル明石内に開店する。 |
平成11年 | 麺処「木八」をJR新幹線南口西側市バスターミナル前に開店する。 |
平成11年 | 味三昧加古川店をJR加古川駅構内に開店する。 |
平成12年 | 味三昧福崎店を神崎郡福崎町に開店し、福崎営業所を兼ねる。 |
平成15年 6月14日 | 特販部「えきそば」パックの地方発送始める。 |
平成15年 10月1日 | 播州姫路名物「一国一城」発売 |
平成16年 8月23日 | 「播磨ゆかりの20人」に当社の創始者でありました、「竹田木八」が選出され、サンテレビでも放映される。 |
平成16年 12月19日 | 「麺処木八加古川店」オープン |
平成17年 1月23日 | 山陽新幹線開業30年記念「復刻!懐かしの駅弁」として「あなご寿司弁当」を発売。 |
平成17年 3月19日 | 味三昧「駅南店」を移設、新装開店する。 |
平成17年 10月1日 | 味三昧「龍野店」新装オープン |
平成17年 11月18日 | 旧たんぽぽと中央売場が「まねきダイニング」として新装開店する。 |
平成17年 12月28日 | 「播磨のうまいものショップ」としてインターネットショップを開設「えきそば」、「あなご パイ」、「竹善のポン酢」を販売 |
平成18年 3月26日 | 姫路駅在来線が高架になり、在来上り・下りの弁当とそばの売店が新装開店する。 |
平成20年 1月25日 | 味三昧加古川店をJR加古川駅南 サンライズ加古川1階に開店する。 |
平成20年 9月24日 | 味三昧阪神梅田店を、梅田阪急阪神百貨店地階 食品売り場に開店する。 |
平成20年 12月22日 | 姫路駅構内におにぎり売店「ひさご」を開店する。 |
平成21年 4月22日 | えきそば阪神梅田店を梅田阪急阪神百貨店地階スナックパーク内に開店する。 |
平成22年 | 阪神甲子園球場にて、弁当販売を開始する。 |
平成23年 | 新FESTA南館1Fに、味三昧駅前本店を移設、新装開店する。 同館内に、えきそばFESTA店を開店する。 |
平成27年 9月 | 阪神甲子園球場での、弁当販売を終了する。 |
平成28年 4月1日 | イオンモール姫路リバーシティ―店内にマネキダイニング リバーシティ―店を開店する。 |
平成28年 4月27日 | えきそばJR元町店を開店する。 |
平成28年 11月7日 | 木八加古川店がマネキダイニング加古川店として新装開店する。 |
平成28年 12月13日 | ピオレ本館(現在はピオレ1に名称変更)地下1階にHi! me cafeを開店する。 |
平成29年 10月31日 | 台湾の台北駅ホーム内に中文店名:招來日日便當(日文店名:駅弁まねき)を開店する。 |
平成30年 6月1日 | 阪神百貨店梅田本店スナックパークに『えきそば阪神梅田店』オープン |
平成30年 7月5日 | マネキダイニング姫路店リニューアルオープン |
平成30年 9月1日 | 阪神百貨店梅田本店スナックパークにて『えきそばメシ』販売開始 |
平成30年 9月20日 | 創業130年記念弁当発売 |
平成30年 11月9日 | タイに現地法人を設立し、サイアム高島屋内のフードコートに出店する |
平成30年 12月25日 | 経済産業省「地域未来牽引企業」に選定される |
平成31年 3月28日 | 「株式会社冨士屋かまぼこ」の株式を買い取り、「まねきグループ」となる |
平成31年 4月1日 | 第六代 代表取締役社長に竹田典高が就任する |
令和元年 5月1日 | 新元号記念弁当「令和」を販売する |
令和元年 7月1日 | 和ダイニングまねき白龍城店を開店する |
令和元年 8月19日 | 「まねきのえきそば」の販売70周年を記念して、姫路駅在来線えきそば上り売店をリニューアルする |
令和2年 4月1日 | まねきダイニング 別所PA 上り・下り店オープン |
令和2年 4月13日 | まねき食品本店前に「えきそばドライブスルー」店オープン |
令和2年 6月21日 | 加古川本店が「東播磨営業所」の名称変更(新住所に移転) |
令和2年 7月1日 | 関連会社 ショーワパッケージと「お弁当シールド」を共同開発、発売 |
令和2年 8月7日 | 穴子めし専門店 たけだの穴子めし まねき本店(旧味三昧本店)をオープン |
令和2年 11月6日 | 「お料理のまねき」楽天市場店がオープン |
令和2年 11月11日 | まねき食品初の冷凍おせち「れいわ」を発売 (自社HP内でも販売開始) |
令和2年 12月17日 | 経済産業省「はばたく中小企業 小規模事業者300社」に選定される |
令和2年 12月14日 | 冷凍駅弁「あったか おうち駅弁」3種を自社HPにて販売開始 |
令和3年 4月1日 | マネキダイニング天理PA上り店を西名阪自動車道天理PA上り線内にオープン |
令和3年 5月15日 | 冷凍駅弁「全国旅気分」を自社HP・お料理のまねき 楽天市場店にて販売開始 |
令和3年 8月10日 | Amazonにまねき食品オンラインショップをオープン |
令和3年 9月1日 | まねき髙島屋大阪店を難波髙島屋にオープン |
令和3年 10月30日 | 香芝家系ラーメンまねき家香芝SA下り店を西名阪自動車道香芝SA下り線内にオープン |
令和4年 4月6日 | たけだの穴子めしを阪神百貨店梅田本店にオープン |
令和4年 4月6日 | 魏飯夷堂を阪神百貨店梅田本店にオープン |
令和4年 4月12日 | マネキダイニング淡河PA上り店を山陽自動車道淡河PA上り線内にオープン |
令和4年 4月23日 | 侍MANEKI珈琲を姫路駅構内新幹線改札内にオープン |
令和4年 4月27日 | 魏飯夷堂イオンリバーシティー店をイオンモール姫路リバーシティー内にオープン |